【3Dプリンタ工作】ティッシュホルダを自作!狭い机をスッキリ整理

こんにちは
作ってツナガル工房です!

「机の上が物であふれて、ティッシュを置くスペースがない…」そんな悩みを抱えたことはありませんか?リモコンやノート、パソコンや飲み物など、デスク周りには意外と多くのものが集まってきます。

デーブルの上って、いろんなものを置いてしまって「見た目がごちゃごちゃする」
「ティッシュを置く場所がない」なんてことに…

市販のラックやホルダーを買うのも一つの方法ですが、自分の机や生活スタイルにぴったり合うものを見つけるのは意外と難しいですよね。

作ってツナガル工房
作ってツナガル工房

そこで今回ご紹介するのが、「机の下」というデッドスペースに注目
3Dプリンターで作る机の下に収納するティッシュホルダーです!

作ってツナガル工房」では日々、親子で楽しめる3DプリンターDIYや、暮らしを快適にするアイデアを発信しています。これまでにも収納グッズや知育トイなど、多くのアイテムを製作してきた経験をもとに、誰でも作れるシンプルかつ実用的なホルダーの作り方を丁寧に解説します。

この自作ティッシュホルダーを使えば、

  • デスクの上が広く使える
  • 見た目がスッキリして快適
  • 必要なときにサッと取り出せる
  • 家族それぞれの机にも合わせられる

といったメリットを実感できます。
「自分の思ったようにできる!」「DIY初心者でもできる!」そんな魅力も盛り込みましたので、ぜひ最後までご覧ください。

1.机の上のよくある悩み

机の上って、すぐに物であふれてしまいますよね。
リモコン、ノート、パソコン、飲み物、文房具…
そして「ティッシュ」まで置くと、もう作業スペースがなくなってしまいます。

✅ 机の上がごちゃごちゃして集中できない
✅ ティッシュを床に置いてしまい、見た目も不便
✅ 市販のホルダーは大きすぎて合わない

こんな悩み、ありませんか?


2.解決策:3Dプリンターで机の下に収納するティッシュホルダーを自作!

作ってツナガル工房
作ってツナガル工房

解決策は…
机の下のデッドスペースを活用!
机に合わせたティッシュホルダーを3DプリンターでDIY!

  • デスク上が広く使える
  • 圧迫感がなくスッキリ
  • 必要なときにサッと取り出せる

というメリットがあります。


3.必要な材料と準備

  • 3Dプリンター(Ender-3 V3 KE 使用)
  • PLAフィラメント(安価で扱いやすい)
  • 設計用CADソフト(Fusion360 / FreeCADなど、フリーソフトがおすすめ
  • スライサーソフト(Creality Printなど)
  • ニッパー(バリ、糸引き部分の処理)
  • 木ネジ( 4本)
  • ドライバー(取り付け用)
作ってツナガル工房
作ってツナガル工房

ポイント
「ティッシュ袋のサイズを測ってから設計」すること!
しっかり合わせると、引き出しやすさが格段にアップ!


4.CADソフトでモデルを作成

(1)設計のコツ

  • ティッシュ袋の実寸を測り、全体的に幅+5mm程度の余裕をつける
  • ティッシュの取り出し口は、取りやすく・袋が出てこない寸法を何度か試作し完成!
  • 3Dプリンターでは、小径のネジ穴は縮んで小さくなります。
    径を0.5mmほど大きめにして縮みに対応。
  • 厚みは2mmにして強度とデザイン性を両立!

大きさ:
幅(W)204 × 奥行(D)114 × 高さ(H)55 mm

(2)STLデータの無料配布はこちら

STLデータのダウンロードはこちら👉ティッシュホルダー.stl
※再配布・商用利用はご遠慮ください。個人利用の範囲でご活用ください。


5.3Dプリンターで机下ティッシュホルダーを出力

(1)スライサー設定の目安

  • 材料:PLA
  • ノズル径:0.4mm
  • レイヤー高さ:0.2mm
  • 初期レイヤー高さ:0.25mm(少し増量)
    ※初期レイヤーの定着が安定します
  • ウォールライン:2層
  • トップレイヤー:4層
  • ボトムレイヤー:4層
  • インフィル:15%
  • 印刷速度:100mm/s
    ※奇麗にプリントしたい場合は速度をゆっくりにする
  • プリント品の端が反ってしまう場合は、ブリムやラフトを付けると反りにくくなります
  • サポート材:あり

(2)プリント時間と材料費の目安

  • プリント時間:約6時間
  • フィラメント使用量:約130g(約260円)

6.実際に使ってみた効果

✅ 机の上がスッキリして作業効率アップ
✅ 必要なときに片手でサッと取り出せる
✅ 視界が広くなり集中力が増す
✅ 子どもからも「便利!」と大好評
✅ 市販品よりコストが安くて助かる


7.活用シーン:家庭・学校・福祉施設におすすめ

 ✅ 在宅ワーク環境を快適に
 ✅ 学習机のスペース確保
 ✅ 支援現場での手狭を解決


8.よくある質問(FAQ)

Q1. 両面テープで取り付けられますか?

→ 可能ですが、長期的には剥がれるためネジ固定をおすすめします。

Q2. 強度は十分ですか?

→ PLA厚み2mm以上で、通常の使用なら問題ありません。

Q3. サイズは自由に調整できますか?

→ CADデータを修正すれば、ティッシュの大きさに合わせて調整可能です。
→ スライサーソフトでも全体の拡大・収縮が可能です。


9.まとめ:3Dプリントで机下収納をもっと快適に!

悩み:机の上が狭く、ティッシュを置く場所がない
解決:3Dプリンターで机の下にぴったり収納のティッシュホルダーを製作
メリット:作業効率アップ、見た目スッキリ、コストも抑えられる

作ってツナガル工房
作ってツナガル工房

作ってツナガル工房では、日々の「困った」を「作って解決する」アイデアを発信しています。
ぜひあなたの現場や家庭でも役立ててみてください!

\あわせて読みたい!おすすめ記事/


今回使用した3Dプリンターはこちら

コメント