【支援ツールDIY】視線が気になる?アルミパイプx3Dプリンタで安心パーテーションDIY

簡単支援ツール

こんにちは、作ってツナガル工房です!

利用者さん
利用者さん

周囲の視線が気になって作業や勉強に集中できない

そんな悩みを感じたことはありませんか?

特に福祉支援現場や学習環境では、視線や人の動きが気になり、集中が途切れてしまうことがよくあります。また、発達に特性のある方にとっては、その影響はさらに大きく、作業や学習意欲に直結します。

作ってツナガル工房
作ってツナガル工房

そこで今回ご紹介するのが、アルミパイプ&3Dプリンタで安心パーテーションDIY
ホームセンタで買える材料と3Dプリンタの活用することで、低コストで視線を遮り、利用者さんの安心感作業効率の向上を実現できます。

「作ってツナガル工房」では、福祉施設からの依頼を受け、実際に製作・導入した事例をもとに記事を作成しています。
試作品の段階から利用者さんの反応を確認し改善を重ねてきた、実際に役立つ内容です。

このDIYパーテーションを使えば、

  • 集中力アップ:人目を気にせず安心して作業ができる
  • 低コスト:市販品よりも安く作成可能
  • カスタマイズ性:高さや幅を自由に調整できる

といったメリットがあります。この記事を読めば、あなたもすぐに「安心して集中できる環境づくり」に取り組めます。

1.視線が気になる悩みとプライバシー確保:集中できる環境づくり

福祉施設や学校で作業や学習をする際、「人に見られている」と感じるだけで集中できなくなることはありませんか? 特に発達に特性のある方は、ちょっとした視線や物音に敏感で、作業効率が大きく下がることがあります。

既製品のパーテーションはありますが、

職員さん
職員さん
  • 高価で導入しづらい
  • ぴったり合うサイズがない
  • 設置や移動が不便

といった問題が多く、現場では導入しにくいという声がありました。


2.解決策:アルミパイプ×3Dプリンターで作るパーテーションDIY

作ってツナガル工房
作ってツナガル工房

そこで考えたのが、アルミパイプ3Dプリンタで作るDIYパーテーションです。

  • アルミパイプはホームセンタで比較的安く買えて、3Dプリント部品も安価に製作できる
  • 必要なサイズに合わせて設計・加工・設置できる
  • 一般工具で 簡単に設置・移動ができる 

誰でも入手できる材料で、短時間で製作可能です。


3.パーテーション製作に必要なもの

(1)製作イメージと設計のポイント

✅骨組みはアルミパイプ構造
✅固定は天井と床で突っ張る
✅入口はのれんで目隠し
✅壁はプラダン(プラスティックダンボール)
✅部分的に3Dプリント部品を使用

(2)材料:ホームセンター・Amazonで購入するもの

《骨組み材料》ホームセンターで購入
✅アルミパイプは定尺を購入しカット
   Φ28x1900mm:8個
   Φ28x1000mm:3個
✅連結金具 SGF-0014:3個
✅金具インナー SGF-0009:2個
✅金具アウター SGF-0007:12個
✅フットコネクタ SGF-E01:3個
✅アジャスターボルト M8x50:3個

《壁・のれん》
✅プラダン 厚4mmx910x1820:3枚
✅のれん(amazon):1個
 (布やカーテンでも代用可)

(3)材料:3Dプリンターで準備するもの

  • 3Dプリンター(Ender-3 V3 KE)
  • PLAフィラメント(使い勝手がよく、安価)
  • 設計用CADソフ(FreeCAD、Fusion360など、無料ソフトがおすすめ)
  • スライサーソフト(Creality Print)
  • ニッパー(バリ、糸引き部分の処理)

《3Dプリント部品》
✅プラダン固定: 46個
✅天井固定:3個
✅キャップ:3個
✅足:3個

(4)STLデータ無料配布

🎁プラダンのstlデータはこちら👉 ダウンロード
🎁天井固定のstlデータはこちら👉 ダウンロード
🎁キャップのstlデータはこちら👉 ダウンロード
🎁足のstlデータはこちら👉 ダウンロード
※再配布・商用利用はご遠慮ください。個人利用の範囲でご活用ください。

(5)工具:切断・組立・仕上げ用

✅5mmレンチアルミパイプ締付用
✅13mmスパナアジャスターボルト締付用
カッタープラダンカット用
弓ノコアルミパイプカット用
ヤスリアルミパイプカット面のバリ取り用

(6)製作前に予測した費用

費用予測2~2.5万円程度(今回のサイズで市販のパーテーションを用意すると5万円程度)


4.作り方の手順:設計から設置まで

  1. 3Dデータを準備
    CADで3Dプリント部品を設計。
  2. 3Dプリント
    スライサーソフトにデータを入れ、PLAで出力。1つあたり15〜30分で完成。
  3. アルミパイプのカット
    必要な長さに合わせて 弓ノコでアルミパイプをカット、断面のバリをやすりで整える。
  4. 組み立て① アルミパイプ
    アルミパイプと金具で骨組みを作る
  5. 組み立て② プラダン・のれん
    3Dプリントしたプラダン固定ジョイントでアルミパイプにプラダンを差し込み、のれんを取り付けて一旦完成。
  6. 現地で設置
    車で運搬できる大きさに分解し、現地で再度組付け。

5.設置後の職員さんの反応:施設で使ってどう変わったか

職員さん
職員さん

✅集中できるようになった!
✅目線をしっかり遮断してくれる!
✅狭い場所にも設置できた!
✅ちょっとした移動やサイズ変更もできた!

作ってツナガル工房
作ってツナガル工房

利用者さんの
安心感作業効率の向上
を実現!

6.実際にかかった材料費まとめ

今回の材料費は合計で20,157円

  • Φ28x1900mm ¥910円x8個
  • Φ28x1000mm ¥481円x3個
  • 連結金具 SGF-0014 ¥503円x3個
  • 金具インナー SGF-0009 ¥327円x2個
  • 金具アウター SGF-0007 ¥272円x12個
  • フックコネクタ SGF-E01 ¥184円x3個
  • アジャスターボルトM8x50 ¥320円x3個
  • プラダン 厚4mmx910x1820 ¥999円x3枚
  • のれん(amazon)¥1,498円x1個 

7.まとめと関連記事

作ってツナガル工房
作ってツナガル工房

今回紹介したDIYパーテーションは、「視線が気になる」という悩みを手軽に解決できる支援ツールです!

既製品を買うよりも安価で、設置や取り外しも簡単。家庭でも支援施設でも再現可能です。

👉 あわせて読みたい関連記事:

\あわせて読みたい!おすすめ記事/

おまけ:今回使用した3Dプリンターはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました