【3DプリンターDIY】スパナケースを自作!工具の収納にこだわるDIY

3DプリンターDIY

こんにちは。
作ってツナガル工房 です。

「スパナセットを買ったけど、ケースが無いからバラバラで困る」——工具好きなら一度は感じたことがあるお悩み。

そんな声を受けて、3DプリンターDIYの経験を活かし、スパナがしっかり固定される専用ケースを作ってみました。

設計には細かな工夫を詰め込み、押さえ突起や取り出しやすさにもこだわり。試作と微調整を重ね、工具の収納がスッキリするケースが完成しました!

3Dプリンターを使えば、身の回りの「ちょっと困った」が「快適」に変わる!
工具好きな方・DIY好きな方へ向けて、楽しみながら実用性もあるものづくりをご紹介します。

スパナの収納、こんな悩みありませんか?

スパナセットを買ったはいいけれど、「ケースがついていない!」「サイズ順に並べられない!」「引き出しの中でバラバラになる!」…そんなモヤモヤを感じたことはありませんか?
実は知人からも、そんな悩みの声を聞きました。

3Dプリンターなら、悩みを“形”にできる!

これはチャンス!と思い、趣味の3Dプリンターを活用して、スパナ専用の収納ケースを設計することにしました。CADでの設計図がこちら👇

注目ポイントは、スパナがしっかり固定される「突起構造」。
1本ずつ取り出せるよう、ホールドと脱着のバランスにもこだわっています。

試作を重ねて、ついに完成!

設計通りにプリントしても、微妙なサイズ差でうまくハマらないことも…。
何度も試作と調整を繰り返しました👇

ピタッとハマる感覚が得られるまで、素材の厚み・突起の角度など細部にこだわり、やっと納得のいく形に!

【完成】自作スパナケースの使い心地は?

ついに完成!自作のスパナケース👇

並べるだけでサイズが一目でわかり、スッと取り出せる設計に!
知人にも使ってもらったところ、「既製品より使いやすい!」と嬉しい反応が。

身の回りの「困った」を楽しく解決しよ

今回はスパナケースを作りましたが、身の回りには他にも「ちょっとした困りごと」がたくさんありますよね。
3Dプリンターを使えば、そんな悩みを楽しく、オリジナルな形で解決できます!
あなたの「こんなの作れない?」というアイデア、ぜひ教えてください!

おまけ

「作ってツナガル工房」では、親子で楽しめるDIYや知育おもちゃ、発達支援につながるものづくりを紹介中!
フォローやコメント、お気軽にどうぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました